Kei Communication Technology Kei Communication Technology
  • Brands
  • Features
  • Articles
  • Glossary
  • OpenAI公式GPTに相談
  • お問い合わせ
  • Products
  • Features
  • Articles
  • 用語集
  • お問い合わせ
Home › Articles › AIが24時間、工場・物流現場の電源BCPとUPS構成を自動提案──GPT連携AIアシスタントを提供開始

プレスリリース

AIが24時間、工場・物流現場の電源BCPとUPS構成を提案
Chat GPT連携AIアシスタントを提供開始

2025年11月19日 / 慧通信技術工業株式会社

AIが24時間、工場・物流現場の電源BCPとUPS構成を自動提案──GPT連携AIアシスタントを提供開始
イメージ:AIアシスタントが工場・物流現場の電源BCP/UPS構成検討を24時間サポート

リリース概要

瞬停対策・オフグリッド可搬型UPS「HPPHBB0101」を提供する 慧通信技術工業株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:粟田隆央)は、 OpenAI が提供する「Chat GPT」と連携し、工場・物流現場のための電源BCP/UPS構成を 24時間自動で相談できるAIアシスタント 「止まらない工場|物流(イントラロジスティクス)電源BCP・UPSアドバイザー」 の提供を開始しました。

これにあわせて、公式製品ページ 「オフグリッド可搬型UPS|止まらない電力を現場へ」 ( https://www.ieee802.co.jp/ppower-bbank/ ) を刷新し、AI相談窓口を主導線として実装しました。

背景 ― 「止められない現場」は増える一方、検討フェーズでつまずく企業が多い

工場・物流・医療・食品・金融などの現場では、 瞬間的な停電(瞬停)・瞬時電圧低下・サージによる設備停止 が大きな経済損失を生んでいます。

しかし、現場の担当者がUPS導入を検討する際には、次のような “最初の壁” が存在しました。

  • 必要容量・台数の見積もりが難しい
  • AGMとリチウムの違いが説明しづらい
  • 現場の床荷重や防災要件との整合性が分からない
  • BCP/ROIとして社内説得材料を作りづらい

そこで慧通信技術工業は、同社が蓄積してきた現場知見や技術資料をベースに、 OpenAIのGPTテクノロジーを組み合わせた AI相談窓口を構築。 現場担当者が「まずどこから考えればいいか」を、AIが整理し伴走する仕組みを提供します。

新しく公開された GPT:
「止まらない工場|物流(イントラロジスティクス)電源BCP・UPSアドバイザー」

概要

工場の“止まらない”を実現する専門アドバイザーとして、電源BCPとUPSを実務設計するためのAIです。 現場要件のヒアリングから構成たたき台づくり、AGM/リチウムの技術比較、 BCP・ROIの論点整理まで、工場・物流現場の電源に特化した実務相談に対応します。

提供機能

  • 現場別の必要構成をAIが整理(物流倉庫、工場、インフラ設備など)
  • 必要出力・稼働時間・使用機器・床荷重・設置制約などを質問形式でヒアリング
  • HPPHBB0101を中心とした構成案を自動生成
  • 瞬停/瞬時電圧低下/サージの技術背景を分かりやすく解説
  • AGMバッテリー vs リチウムイオンの違いを担当者向けに説明資料として整理
  • 現場のBCP・ROI(稼働停止コスト・復電事故リスク)を構造的に整理
  • 最終的な商談・見積が必要な場合、公式サイト内の問い合わせ先へ誘導

公式サイト導線を刷新:
従来の「お問合せ」フロートを “AI相談が主役” に

公式製品ページでは、従来の「お問合せ」フロートに代えて AI相談窓口を主導線として配置し、 現場担当者がスマホで閲覧した際にも、即座にAI相談が利用できる導線を実装しました。

代表コメント

慧通信技術工業株式会社 代表取締役 粟田 隆央

「UPSの検討は“とにかく最初の一歩が難しい。
現場にあった容量・安全要件を個別に考えなければならず、 その段階でつまずく担当者が多いと感じていました。

今回公開したAIアドバイザーは、まさにその最初の壁を取り除く存在です。
AIが24時間いつでも一次整理を行い、人が精緻な設計に応える。
その組み合わせによって、止めたくない現場をより確実に支えていきたいと考えています。」

今後の展開

慧通信技術工業は、GPT連携によるAI相談窓口を起点に、以下のような拡張を検討しています。

  • 業界別テンプレート(物流/医療/金融/食品/商業施設)の充実
  • 停電・瞬停・サージに関する教育コンテンツの強化
  • BCP/防災計画支援ツールとの連携
  • 海外拠点・海外パートナー向けの多言語対応

AIと電源技術を統合することで「止まらない現場」を、より迅速かつ低いハードルで実現できる環境づくりを進めます。

会社概要

会社名
慧通信技術工業株式会社
所在地
兵庫県神戸市中央区新港町8番2号 新港貿易会館4階
代表者
代表取締役 粟田 隆央
事業内容
オフグリッド電源・可搬型UPS・防災エネルギーシステムの開発・製造
公式サイト
https://www.ieee802.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

慧通信技術工業株式会社
広報担当

TEL:078-335-0882
お問い合わせ: https://www.ieee802.co.jp/consultation/

FAQ:AIアシスタントと電源BCPについて

「止まらない工場|物流 電源BCP・UPSアドバイザー」では何ができますか? ⌄
工場・物流(イントラロジスティクス)などの現場を対象に、 必要出力・稼働時間・使用機器・床荷重・設置制約などの条件を 質問形式でヒアリングし、HPPHBB0101を中心とした電源BCP/UPS構成の たたき台を自動で整理します。あわせて、瞬停・瞬時電圧低下・サージの 技術背景やAGM/リチウムの違いといったポイントも説明可能です。
どのような現場に向いているサービスですか? ⌄
物流倉庫や工場などの製造業はもちろん、医療・食品・金融・インフラ設備など、 瞬停やサージによる停止が大きな損失につながる“止められない現場”に向いています。 「まずどこから検討すべきか」を整理したい早い段階の相談にも対応できます。
AI相談のあと、具体的な見積や設計相談は可能ですか? ⌄
AIアシスタントは一次整理と構成案のたたき台づくりを担い、 具体的な見積・設計については、 公式サイトのお問い合わせフォームやお電話から人による個別対応につなげることができます。 AIと人の役割分担により、検討初期から導入までのプロセスをスムーズに進められます。
Kei Communication Technology Inc.
Brands Solutions Features Articles News
  • カスタマーサポート
  • |
  • ダウンロード
  • |
  • プライバシーポリシー
  • |
  • 特定商取引法に基づく表示
  • |
  • 企業情報
  • |
  • 採用情報
  • |
  • Global Website
© Kei Communication Technology Inc.
Personal Energy / Kei Communication Technology Inc. / https://www.ieee802.co.jp/