バッテリー安全・運用
寒冷地におけるリチウムイオン電池の性能──突然落ちる「寒冷バッテリー切れ」と安全な代替電源
電源に関するお困りごとの無料相談も随時受付中です。
導入構成やBCP対策などお気軽にご相談ください。
寒冷地におけるリチウムイオン電池の性能
周囲温度が5℃以下になると、リチウムイオン電池は内部抵抗が増加し、放電容量が減少します。これは低温での化学反応の遅れに起因します。また電解質は極低温で凝固・凍結する可能性があり、セル損傷や最悪発火につながる恐れがあります。
| Parameter | Description |
|---|---|
| Capacity | 低温下での能力低下により容量が減少 |
| Self-discharge | 自己放電率は下がるが、可用容量の低下が支配的 |
| Charging | 充電効率低下・時間の長時間化(低温充電は劣化・安全上のリスク) |
寒冷時における主なリスク
| Parameter | Description |
|---|---|
| Overdischarge | 過放電やセル損傷の危険性増大(表示残量と実容量の乖離に注意) |
| Safety | 内部抵抗増による発熱・熱暴走リスク(低温→復温時の挙動にも注意) |
ポータブルパワーHPPHBB0101がリチウムイオン電池を採用していない理由
ポータブルパワー(HPPHBB0101)は、内蔵電池にAGM(Absorbed Glass Mat)を採用。災害・停電時に「いつでも・どこでも・安全」に電源確保できることを重視しています。
主な安全認証・規格
- ISO 9001 / 14001 / 45001 認証取得
- UL1989 認定部品(File: MH14533)
- IATA/ICAO 特別規定 A67 適合(航空輸送)
- 欧州航空安全機関 MG 改正27:水上輸送の非危険物
- 米 DOT「ドライチャージ」49 CFR 171–189(陸上輸送)
AGMは低い内部抵抗と高い信頼性、長寿命(設計寿命10–12年)が特長。航空・ミリタリー用途に採用され、振動・温度変化に強い方式です。さらに完全リサイクルが可能です。
HBB-1000は活線挿抜(ホットスワップ)で電池交換が可能。最大49台まで接続でき、交換中も無瞬停で高出力を維持します。
常時運用×可搬性を両立。伸縮キャリーハンドル/キャスターで移動に強く、-20℃〜40℃を想定した設計。誘導負荷(工具・エアコン)も駆動可能。
幅広い負荷要求に対応できる、パーソナルエナジーポータブル:https://youtu.be/huNaat5Afbw
BCP対策として業務用ポータブル電源を選ぶ際の重要ポイント
1) 安全性
非常時だけでなく常時使用を前提に。PSE準拠はもちろん、電池種別のSDS(安全データシート)が公開され、回収・リサイクル体制が明確な製品を選定。
参考:令和2年度リチウムイオン電池等処理困難物 適正処理対策検討業務結果(環境省)
https://www.env.go.jp/recycle/210407libhoukoku.pdf
2) 高可用性
無瞬停のUPS機能と純正弦波出力で、平時・非常時を問わず安定供給可能な構成を。ハードの信頼性+耐障害制御が重要。
※「オフグリッド」は慧通信技術工業の登録商標です。
3) ライフサイクル
通電劣化・経時劣化を見据えた設計寿命と保証期間。国税庁の法定耐用年数に照らし、 長期保証が示される製品ほど信頼性が高いと言えます。
パーソナルエナジーは発売から5周年を迎えましたが、これまで故障・クレーム交換ゼロ。 製品保証は5年間(期間中回数無制限の交換修理)で、設計寿命と保証期間が一致する真の長期信頼設計です。
安全性・高可用性・ライフサイクルの3要素を満たすことが、BCP対策の要件です。